古着のデニムの匂いを取る方法は?匂いの原因や洗濯以外で臭いを取る方法も紹介

古着 デニム 匂い

古着のデニムの匂いが気になるけど、洗い方がわからないという人は多いでしょう。匂いは古着じゃなくても使っているうちに汗や汚れなどが原因で臭くなってしまうこともあります。

匂いには様々な原因があるため、適切な選択方法を見つけて対処しましょう。

この記事では、古着デニムの匂いを取る方法を紹介します。

目次

古着デニムの匂いの原因は?

古着デニムの匂いの原因には、様々な要因があります。新品の服と違い、前任者の使い方や管理方法によって匂いの原因が違うため、対処法も異なるのです。

ここでは、古着デニムの匂いの原因について紹介します。


汗や体臭

古着は以前に他の人が着用していたものであり、その人の体臭や生活環境によって生じた匂いが付着していることがあります。

汗や体臭などの匂いは、洗濯すれば落ちるものもあれば、しつこく残ってしまうものもあります。そのため、素材や状態に応じて洗濯方法を工夫する必要があります。

古着は管理されていた環境によって匂いが発生してしまうことがあります。そのため、埃などが原因で臭くなってしまうこともあるのです。

埃は空気中に舞っているため、目には見えにくく付着することを防ぐのは難しいです。そのため、付着した埃を取り除く方法を試してみましょう。

また、埃が付着したまま放置しないなどもケアも大事です。ブラッシングなどのお手入れを行いましょう。

お香

古着の匂いをかき消すために古着を保管している場所にお香が焚かれていることは多いです。そのため、そのお香の匂いが古着に付着することもあります。

汗や埃などと違い、汚いものではありませんが、お香の匂いが苦手な人も多いでしょう。素材によっては洗濯が難しい場合もあるため、洗濯以外の消臭方法も試してみましょう。

カビ

古着の匂いで多いカビの臭いは、洗濯ではなかなか落ちないこともあります。カビは保管場所が湿気が多かったり、汗などで濡れた状態で放置すると発生してしまうことがあります。

そのため、カビを発生させないように保管場所の湿気を取り除いたり、汗はしっかりと洗い流すなどの日々のケアを怠らないようにしましょう。

元々カビの臭いがする場合は、消臭殺菌効果のある洗濯方法を試してみましょう。

タバコ

前任者がタバコを吸う人の場合は、服に匂いが染みついていることもあります。また、喫茶店などの周りの人がタバコを吸っている環境に行くだけでも、匂いが付着して匂いが落ちなくなってしまうこともあるでしょう。

タバコの匂いは、多少の匂いであれば日陰干しなどで換気するだけでも落ちる可能性はあります。しかし、落ちない場合は消臭効果のある洗濯方法を試してみましょう。

古着デニムの匂いを取る方法

古着 デニム 匂い

古着のデニムの匂いを取るためにはまず、匂いの原因を明確にしましょう。匂いの原因を明確にすることで、最適の消臭方法がわかります。

また、洗濯できない素材のものや洗濯では落ちない匂いもあるため、原因にあった消臭方法を試してみましょう。

ここでは、古着デニムの匂いを取る方法を紹介します。

あわせて読みたい
古着デニム・ジーンズの洗い方や洗濯以外の方法を紹介!型崩れを防ぐ方法も解説 古着のデニムやジーンズを洗いたいけど洗い方がわからない、洗ってしまうと古着特有の風合いが失われてしまうのではないかと不安を抱えている人は多いでしょう。デニム...

洗濯機で洗濯する

基本的に洗濯できる素材の服は、洗濯機で洗いましょう。軽い匂いであれば普段通り洗濯機で洗うだけでも匂いが落ちる可能性があります。

しかし、年代物の古着などの染みついた匂いは洗濯機で洗うだけでは落ちないこともあるでしょう。その場合は、他の方法を試してみてください。

酸素系漂白剤につけ置き

酸素系漂白剤につけ置きするのもおすすめです。酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤よりも漂白力は低いですが、服の繊維を痛めにくく、匂いだけでなく汚れや黄ばみなども落としてくれます。

やり方は以下の通りです。

    1. 40度〜50度のお湯に酸素系漂白剤を入れる。
    2. 匂いが気になる服をつけ30分程度つけ置きする
    3. 酸素系漂白剤が入ったお湯ごと洗濯機で洗う

ただし、デリケートな素材の服や洗濯機で洗えない服には使わないようにしましょう。

重曹につけ置き

重曹につけ置きする方法もおすすめです。重曹は弱アルカリ性であるため、デニムについた皮脂の汚れなどを中和する効果があります。また、殺菌効果もあるため、洗濯後の菌の繁殖を防ぐ効果もあるのです。

通常の洗濯時に重曹を洗剤の量を減らし、その分重曹を入れて洗濯する方法もあります。しかし、洗濯機で洗うと色落ちなどが心配という人は、つけ置きをしましょう。

やり方は以下の通りです。

    1. 40度〜50度のお湯に重曹を入れる。
    2. 匂いが気になる服をつけ30分程度つけ置きする
    3. 軽く水洗いをし、脱水する

お酢につけ置き

お酢につけ置きするのもおすすめです。お酢には、殺菌や抑菌効果があり、デニムに付着した菌をお酢の力で除去することができます。また、お酢を使った方法は、他の方法よりも色落ちがしにくいと言われています。

やり方は以下の通りです。

    1. 40度〜50度のお湯に重曹を入れる。
    2. 匂いが気になる服をつけ30分程度つけ置きする
    3. 軽く水洗いをし、脱水する

古着デニムの匂いを洗濯機以外で取る方法

服を洗う際は、基本的には洗濯機で洗うことが多いでしょう。しかし、デリケートな服を洗濯機で洗ってしまうと、生地が縮んでしまったり、色落ちや色移りをしてしまう可能性があります。

ここでは、デニムなどのデリケートな服の匂いを洗濯機以外で取る方法を紹介します。

あわせて読みたい
古着の匂いの取り方は?匂いの原因や種類・洗濯以外の方法も紹介 古着には新品の服にはない特有の匂いが染みついているものが多いです。お店に並んでいる商品は、洗濯やクリーニングしたものもありますが、海外などから仕入れた商品を...

日陰干し(天日干し)

デニムを外で干す方法は、カビなどの匂いの原因である湿気を除去したり、殺菌効果があります。風通しの良い場所で干すことで、短時間で乾かすことができるため、室内よりも外で干すのがおすすめです。

基本的に日陰干しがいいですが、短時間であれば天日干しでも大丈夫です。天日干しは日光が直接デニムに当たるため、長時間干してしまうと変色する可能性があります。

日陰干しも天日干しもデニムを裏返した状態で行いましょう。

消臭スプレー

消臭スプレーには、デニム専用のものがあります。ヴィンテージデニムなどを洗濯してしまうとデニム本来の良さを損なってしまう可能性があるため、できるだけ洗いたくないという人も多いでしょう。

そんな人は、デニムに特化した消臭スプレーを使うことで、匂いを防ぎながらお気に入りのデニムを着用することができます。

匂いの元は内側であるため、裏返した状態で裏面にスプレーを吹きかけ、風通しの良い場所で日陰干しをしましょう。

スチームアイロン

スチームアイロンには、気になる匂いを除去する効果があります。スチームアイロンの高温の蒸気により、衣類の脱臭効果が期待できます。

また、シワを伸ばすこともできるため、一石二鳥の効果があるのです。

ただし、あまり高温でやりすぎてしまうと生地が傷んでしまったり、縮んでしまう可能性があるため、中低温の蒸気を少し離した状態から使用しましょう。

古着デニムの匂いが落ちないときはクリーニングがおすすめ

古着 デニム 匂い

お気に入りのデニムをできるだけ綺麗な状態で使いたい、けど自分で洗濯するのは難しいという人は、クリーニングを利用しましょう。

クリーニングは、プロが丁寧に汚れや匂いを取り除いてくれます。色落ちや型崩れの心配もなく、他の衣類に色移りする心配もありません。

クリーニングに出す際の注意点は、タグや装飾品を確認して伝えておくことやダメージ箇所の確認の他に、気になる箇所がある場合は、事前にお店の人に伝えておきましょう。

古着デニムの匂いは落とせる!しつこい匂いはプロに任せよう

古着デニムは、どうしても匂いが気になってしまうこともあります。匂いの原因は様々で、原因によって対処法も異なります。

匂いの原因を理解し、適切な方法で洗濯することで、デニムを綺麗な状態で長く愛用できるでしょう。もし、自分で洗濯するのが難しいという人は、プロにお任せするのもおすすめです。

色落ちや色移り、型崩れなどが気になる人は、クリーニングを利用してみましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

USED&VINTAGE 古着屋⁡「TobaRi」
80s〜90sのレギュラー古着を主に取り扱っています。

【住所】
兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目1-5

【営業時間】
12:00〜19:00

【最寄駅】
阪急 花隈駅 徒歩3分
JR 元町駅 徒歩10分
阪急 神戸三宮駅 徒歩18分

コメント

コメントする

目次